ちはろぐ: ぱちょこんの発熱と排熱問題
[次の話題]» 非公開設定済みのおしらせ (1月07日)[前の話題]« 寝正月の予定はキャンセルされました…… (1月05日)
[同じ月]2015年01月
[ ちはろぐ ]
2015年1月 7日(水)(この日の分を読む)
ぱちょこんの発熱と排熱問題
エントリーID:3277 [ 周辺機器(パーツ) ] パソコン->周辺機器(パーツ)
| こめんと(5)
Tag:[パーツ]
Tweet
ちょっと前にぱちょこんの負荷が高すぎることで奮発してCPUを買い替えましてん。
→負荷が高くなってきたのでCPUさんを買い換えたよ[14年12月 9日]:ちはろぐ
さらに勢いでマザーボードも買い替えた。
→うち自身へのクリスマスプレゼント♥♡♥♡[14年12月22日]:ちはろぐ
→クリスマスプレゼント、正規輸入代理店品じゃなかったみたい?[14年12月28日]:ちはろぐ
物理4コア論理8コアで、定格4GHzでオマケで4.4GHz(多コア高負荷時は4.2GHz)というCPUのインテルCore i7-4790Kになりましてん(他のKナンバーと違ってVT-d対応だったのでこれにした)
うちが持ってるマザーボードの設定を変更すると多コア高負荷時でも4.4GHzでも動くらしく。
以前のマザーボードで使ってるときはCPU位置のおかげか問題は無かったんだけど、マザーボードを変更したらCPU位置が右にずれて問題が。
その辺は続きで。
別の日記にも書いてるけど以下の写真ですのん→碧眼パンダ丸(ぱそこん)[15年1月 3日]:ちはろぐ
位置が右にずれた結果、電源ユニットとリアのファンが排熱してくれてた部分に届かなくなり……高負荷になるとケース上部に熱が溜まった結果全体的に温まるように。
貼り付けている温度センサープローブで見る限り、CPUの高負荷時にケース上部が+10℃、下部が+5℃、下部のハードディスクの辺りが+3℃近く上がるらしく。
これだけ周辺温度が上がると発熱源であるCPUにも影響が出て温度が下がらなくなり。
背面配線ケースが嫌いとか電源ユニット下配置のケースが嫌いとか言えなくなってきたり(でも今でも電源ユニットが排熱頑張ってるんだよね)
上面からの排熱はケースの上を物置にしている関連で無理だし。
電源ユニットだけ下にして今溜まってる熱を吐き出せるようにしたほうがいいかなあ?とか思ったり。
簡易水冷とかはまだ先の選択だとは思うんだけど。
ケースの色を白限定で相談してたらいろいろ教えてもらったんだけど、シンプルなケースもあったのでこれもいいかなあとか。
BitFenix Comrade (white) ミドルタワーPCケース CS4689 BFC-COM-100-WWXS1-RP
白があるのがすばらしー!!(ダサピンクでもいいけど)。あと配線とかストレージの設置で制限が多そうだけど。
欲しいけどお金ないー。買ったら死ぬー!!そして最近買ったものがいろいろ無駄になるー(>_<)
……どうしよ?
この話題のりんく/Permlink
|2015年1月 7日(水)| [ 周辺機器(パーツ) ] パソコン->周辺機器(パーツ)
| こめんと(5)
|
[次の話題]» 非公開設定済みのおしらせ (1月07日)
[前の話題]« 寝正月の予定はキャンセルされました…… (1月05日)
[同じ月]2015年01月
[ ちはろぐ ]
PlayOnline関連画像の権利:Copyright (C) 2002-2014 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
この話題へのこめんと一覧(5件)
そういえばずいぶん前のハブのあれなんだけど、今日ヤマダ電機でちょっと偵察してきたんだけどジャンボフレーム対応って書いてあるのとないのあるけど書いてないのは対応してないってことなんかね?
そしてよくわからんけど、ググったら設定しなきゃならん的なこと書いてあったからデバイスドライバで見てみたら無効になってた(わr
結局ONというか設定しても相手が無効というか対応してないところの場合は通常通りに通信してくれるんだろうか?
投稿者 PAI : 2015年1月 9日(金) コメントID:1191 [こめんとに返信]
うち的の個人的な主観だと、ジャンボフレームは最近のオマケLANアダプタはほとんど対応してるしギガLANなHUBは対応してるけど、ほかのネットワーク機器(NASやらなんやら)は対応してるかは微妙なんで使わなくてもいいんじゃないかなー?
機器自体の反応と通信速度が遅いからってのもあるけど(たとえギガビット対応でも)
WAN(インターネット)に出る部分ではいつも通りになるし。
投稿者 ちはや
コメントID:1192のPAIへの返信 : 2015年1月11日(日) コメントID:1193 [こめんとに返信]
とりあえずれでーなすは対応してるみたいだよ?
http://www.netgear.jp/solutions/homesolutions/readynas/
の下の方に書いてあるけど9676ってどういう計算なんだ?
投稿者 PAI : 2015年1月11日(日) コメントID:1195 [こめんとに返信]
なんかの都合からの数値らしいよ<9676
最大だから中間の設定値もあるんでないかなあ?
うちのマザーのオンボなLANのインテルI218-Vはジャンボフレーム(ジャンボパケット)は4088と9014しかないっぽー
投稿者 ちはや
コメントID:1195のPAIへの返信 : 2015年1月11日(日) コメントID:1198 [こめんとに返信]
[次の話題]» 非公開設定済みのおしらせ (1月07日)
[前の話題]« 寝正月の予定はキャンセルされました…… (1月05日)
[同じ月]2015年01月
[ ちはろぐ ]
こめんと
気軽に感想とかどおぞ。