ちはろぐ: 日別日記 2015年1月19日

« 2015年1月17日 | ちはろぐ | 2015年2月 3日 »
2015年01月

初めて「ちはろぐ」を閲覧するかたは「「ちはろぐ」について」に目を通してから本文をどうぞ。
※異常なWeb閲覧設定の環境では文字色やサイズやレイアウトが正常に表示されなかったり、画像が表示されないことがあります。
検索エンジンから辿り着いて話題が見つからないかたは、右上の「「ちはろぐ」内の検索」を使ってみて下さい。

 はてなブックマークはてなブックマークでの詳細 はてなブックマークへ追加

2015年1月19日(月)

ちはろぐ内便利話題リンク集2015年第1弾

エントリーID:3285 [ サイト関係 ] サイト関係 | こめんと(22)
Tag:[]

ちはろぐ内便利話題リンク集2015年第1弾(続編未定)
要請があったので作成ー。

日記に書いていた内容で去年を振り返る[14年1月 1日]:ちはろぐと違い、すべての内容から抜き出し。

本文は続き。


さきにかいとこ。
掲載している話題の関連製品などのお買い求めはアマゾンでよろしくおねがいしまーす。m(__)m

必要のないものまで自腹は案外キツいので面白い周辺機器などの現物を貸してくれるかたもご連絡くださいませ。ソフトウェア製品の場合は権利ごと譲っていただけるか、販売元からの提供も歓迎します。


とりあえず、一番先頭に載せるのはこの辺。
PS4が発売されたので(Xbox Oneも出るよね)HDMIからのコンバーター/変換器を探してみた[14年2月22日](HDMIからの各種映像変換アダプタの紹介)
XboxOneとPS4がアナログ音声出力が出来ないと聞いて考えた&そのほか色々[13年12月15日](光デジタル音声出力端子からの音声の変換)
ドコモのTV BOX TB01をお買い上げ[14年8月 9日]:ちはろぐ(モバイルルータじゃなくテザリング機能と言い張る謎のTVチューナー)


Windows 8関連:(基本的に8.1でもほとんど同じ)
4GamerのWindows 8アップグレード版でのクリーンインストール記事を試したよ[12年10月25日](アップグレード版でクリーンインストールする方法がぼやかされてたのでWindows 8アップグレード版をダウンロード購入して試した)
Windows 8でのUSBゲームパッドのドライバや、USB3.0ドライバとか[12年10月24日](Windows 8以降ではUSB 3.0ドライバを別途インストールしなくてもイイってお話し)
Windows 8 Enterprise 90日評価版でPSO2を動かしてみた(ファンタシースターオンライン2)[12年10月21日](発売版と同じ内容の評価版でネトゲの動作テスト)
Windows8とPSO2(ファンタシースターオンライン2)[12年10月31日](ネトゲの動作への雑感)
ウィンドウズ8とドルアーガの塔[12年12月 3日](ネトゲ動作不良報告と動作確認)
ウィンドウズ8でコズミックブレイク[12年12月22日(ネトゲ動作報告)
IDEモードでインストールされたWindows8をAHCIモードに変更しようか!![13年2月21日](IDEモードでインストールされているWindows 8/8.1をAHCIモードに切り替える手順)
Windows 8.1のインストールイメージを取得した場合に、なぜei.cfgが必要なのか確認してみた[13年12月 8日](ダウンロード購入版の再ダウンロードと似た操作で8.1のインストールイメージが入手できる記事を見かけたのでその確認)
Windows 8.1 Updateを強制導入したー[14年4月 9日](Windows 8.1updateのファイルを手元にダウンロードしておいてからアップデートする方法)

Windows8.1関連:
Windows 8.1とBluetooth4[14年2月 7日](Windows 8と8.1ではブルートゥースドライバ関連の互換性が低いと聞いたので自腹テスト)

マイクロソフトアカウント関連:
ローカルアカウントとマイクロソフトアカウントと全角文字(ウィンドウズ8)[12年11月 5日](インストール時にはマイクロソフトアカウントを使わずにローカルアカウントで入れようねってお話し)
マイクロソフトアカウントと本名(ウィンドゥズ8)[13年2月12日](表示名を本名にするかどうかと変更方法)
ローカルアカウントでのインストール[14年6月24日](ローカルアカウントでのインストールが奥のほうに追いやられているWindows 8.1用)
昨日の早朝マイクロソフトアカウントでトラブルがあったもよう[15年1月13日]


Windows 7関連:
Windows 7をUEFIインストールしてみるテストをしたよ[13年4月26日](GPT形式のストレージにWindows 7 64ビット版をインストールしてみた)
Windows 7のUSBからインストールするメディアの作成注意点とか[13年12月25日](有名なITニュースを扱っている情報通りにやったら失敗したから補足)
→オマケ(外部サイト):Windows TIPS:Windows 7をUEFIモードでインストールするためのUSBメモリを作成する - @IT
Renesas Electronics(ルネサス,元NEC)USB 3.0チップのドライバーの問題[11年12月13日](USB 3.0外部チップのドライバ入手ヒント。最近のチップセット内蔵のは古いのが付属してるけどそれほどトラブルはないはず)


AMD Radeon系ビデオカード1枚でのトリプルモニターやクアッドモニター関連:
トリプルモニター失敗[13年2月 6日](まずは失敗から)
RADEON 7770でのトリプルモニター化の考察[13年2月 7日](そして調べて考える)
やっとトリプルモニター成功したよ[13年2月11日](機材の追加購入でトリプルモニター成功)
Radeon R7 260Xで簡単にトリプルモニター成功[13年11月 4日](ビデオカードの世代交代で追加機材無しでトリプルモニターいけた)
クアッドモニターの実験だよ[13年11月15日](さらに機材を追加してクアッドモニターな4画面に成功)


スマートフォン/タブレット関連(主にアンドロイド):
テザリングで試しちゃった(ファンタシースターオンライン2)[12年9月22日](まずは軽くテザリングのテスト)
スマートフォンのテザリングでネットゲームを遊ぶための設定[12年9月25日](古いけど細かい設定とか)
ケータイショップで既存グーグルアカウントとパスワードを訊かれる件について[13年3月22日](いろいろ話題になってたアレ)
LTEの7GB制限の締日は……(ドコモXi)[13年4月 2日](新料金プランのパケットパックになっても同じ)
スマホのUSBテザリングで通信量を確認してみた(ファンタシースターオンライン2)[13年5月23日](通信量制限のあるテザリンクに期待するな!その1)
思い出したかのように新生FF14を含むテザリング実験結果[13年10月 8日](通信量制限のあるテザリンクに期待するな!その2)
勢いでUSBホストケーブルを買ったので試してみた[14年1月14日](OTGケーブルと呼ばれるものをその場の勢いで買ってきてためした)
PS3ではUSBテザリングはできませんので……[14年2月27日](据置きゲーム機などにはUSBテザリングに必要なドライバが無いので利用できないお話し)
うちのスマホさんにメモ的アプリが付属してなかったので探してみた[14年10月26日](なんでメモを保存するアプリ付属してないんだろ?Google Keepはオンラインタイプだけど便利らしい)


ネットワーク関連:
インテル HD Graphics 3000/2000のドライバダウンロード先[12年1月30日](既に古い製品だけどドライバのダウンロード先情報)
「MFC100.DLLがない為、プログラムを開始できません。」って怒られた(久しぶり)[13年8月 3日](マイクロソフトのVC+のランタイムのインストール不足ですよ)
ODNのメール設定が変更できないでござる[14年1月20日](ソフトバンクテレコム:旧日本テレコムのODNのサイト上の対応不足でIE10/11でメール設定が変更できない/Webメールにログインできない時の対策)
スカイドライブが壊れた(>_<)[14年3月22日](OneDriveのアイコンに警告マークが出てたので自己対策してみた)
FF8ダウンロード版を購入したもよう[14年5月13日](購入したFF8Windows用ダウンロード版がIEでダウンロードできなかったのでその対策)
ウィンドウズ8.1と他の機器でのフォルダ共有を教えて欲しいと言われたので……[14年7月16日](ネットワーク機器とのフォルダ共有)


こんなところで(随時追加変更予定)
最後にも。掲載している話題の関連製品などのお買い求めはアマゾンでよろしくおねがいしまーす。m(__)m

この話題だけを読む/Permlink |2015年1月19日(月)| [ サイト関係 ] サイト関係 | こめんと(22) | はてなブックマークでの詳細 はてなブックマークへ追加

2015年01月
« 2015年1月17日 | ちはろぐ | 2015年2月 3日 »

当日記/ブログに記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。
PlayOnline関連画像の権利:Copyright (C) 2002-2014 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.