ちはろぐ: 日別日記 2014年5月 9日
« 2014年5月 7日 |
ちはろぐ
| 2014年5月10日 »
2014年05月
初めて「ちはろぐ」を閲覧するかたは「「ちはろぐ」について」に目を通してから本文をどうぞ。
※異常なWeb閲覧設定の環境では文字色やサイズやレイアウトが正常に表示されなかったり、画像が表示されないことがあります。
検索エンジンから辿り着いて話題が見つからないかたは、右上の「「ちはろぐ」内の検索」を使ってみて下さい。
2014年5月 9日(金)
固定電話の電話番号??
エントリーID:3148 [ ツッコミ ] インターネット->ツッコミ
| こめんと(8)
Tweet
ケータイと同じ会社に固定電話をすれば安くなります系の行き着くかあ。
実家の回線電話が突然使えなくなった?KDDI「ソフトバンクから要請があったから解約した。工事済で復旧不能。使いたければ新規契約を」 - Togetterまとめ http://t.co/K7uLr6XPir
— ちはや(ちはろぐ) (@Chihalog) 2014, 5月 8
5/17追記:
確認のハガキが届いたので、コンビニでスキャンしてきて画像追加しましたよー
まとめられている人は、実家固定電話をKDDI(au)にしてたらソフトバンクにちょっかい出されたそうで。
たぶん、KDDIはすっ飛ばしてソフトバンクとNTTに問い合わせしたほうが早いような?(この場合KDDIは契約者の次に被害者に近い)
NTT+ドコモで安くなる系をやれるようにするNTT規制緩和案に反対してる電話会社がコレだからもーねー
ちなみにNTT直の契約変更でも回線契約者確認は口頭で終わるので……楽でいいけど色々ハラハラするときはあるのでちた。
— ちはや(ちはろぐ) (@Chihalog) 2014, 5月 8
んで、固定回線系やその上のISPと契約したり変更するときはどんなに中間代理店がキャッシュバックや何かのブツを出してきて特に見えても、自分で直に大元の業者に発注することで。
変なんはさむと何かと時間はかかるはでメンドイ……
— ちはや(ちはろぐ) (@Chihalog) 2014, 5月 8
そいでじっちゃんばっちゃんの連絡網に固定電話の電話番号を変えたくなければ、本当にNTT固定電話のままにしておくことでいす。
フレッツのひかり電話さえヤバいので(自分で休眠させて管理してるならある程度大丈夫)
NTT固定以外の契約時に電話番号を付けると解約時に番号は無くなるよ。
— ちはや(ちはろぐ) (@Chihalog) 2014, 5月 8
以上、電話屋じゃないけど色んなとこの固定電話モドキのパンフレットと契約書を見て判断したことでちた。
— ちはや(ちはろぐ) (@Chihalog) 2014, 5月 8
休眠手続きが5年単位なのを思い出したもよう(来年3月まで)
あ、思い出した。固定電話の休眠は5年単位なんでそろそろ確認しとかないと……今から電話してみよ。
— ちはや(ちはろぐ) (@Chihalog) 2014, 5月 8
自動応答からのオペレーター呼び出しの保留長い……
— ちはや(ちはろぐ) (@Chihalog) 2014, 5月 8
NTTの利用休止(電話回線の権利お預かり)の確認と延長申込みできたー!!
いまは5年単位じゃなくて無期限になってるそうで。
書類は手元のでと言われたけど「痛んできてるから」とウソこいて確認書類の発送依頼もOK。
これが管理なんだけどね……
— ちはや(ちはろぐ) (@Chihalog) 2014, 5月 8
そういえばNTTの利用休止(電話回線の権利お預かり)の確認/延長の件、口頭で終わったけど保存してた書類(開くあのハガキ)に書いてある番号は必要だった。
— ちはや(ちはろぐ) (@Chihalog) 2014, 5月 8
NTT西の利用休止(電話回線の権利お預かり)を行った場合の書類(ハガキ)。新しく送ってくるのは満了日が空白になるとか。
こういうのをちゃんと保管しておくと、NTT西の場合は固定電話⇔フレッツ光上のひかり電話間の変更であれば同じ番号で戻せるそうで。
※現在は5年じゃなく無期限とのこと。
まとめて保管/持ち出ししてたせいか、きちゃないなあ…… pic.twitter.com/COcbhpN0bH
— ちはや(ちはろぐ) (@Chihalog) 2014, 5月 8
ツイッター上ではない直の画像。
珍しくクリックで拡大画像が見れるよ。確認に送ってくるハガキは休止満了日が空欄で届くそうで。
で、ここからが重要。
うちが20年前くらいに8万ほど払って手に入れた電話回線を、以前同居してた家族ちゃんと一緒に使ってたんだけどさ……
問題が出て別居する必要が出た結果、うちが動けない間に家族ちゃんが回線の手続きをちゃんとしてくれたんだけど「契約者本人」と答えるだけで休止が出来てることで……固定電話関連の契約は本人確認が曖昧で怖い(>_<)
そしてNTT西のフレッツ光ライトや他社で仮想固定電話っぽいのの地域電話番号を取得した場合、解約して他と契約すると確実に電話番号が変わることで(拡大画像の文字を読んでみてね)
いまどき少ないけども固定電話の電話番号を固定したまま使いたい場合はNTTの固定回線のままか、フレッツ光のひかり電話にしておくしかないのですよ?
NTT西の固定電話から他社の固定電話サービスに変更して、さらに他社から別の他社に移行する場合も電話番号は変わることになっているのです。他社からNTT固定電話に戻ってくる場合は電話番号が変わらなくて済む場合もあるけど(この手続きをしてある場合のみ)
要点:
固定電話の契約は本人じゃなくても簡単に変更できるので注意しましょう。
甘い汁を吸ってる中間代理店が入るともっとメンドイことになるので注意しましょう。
どんなに変更時のオマケや継続での得があっても、固定回線をNTT以外にしてると大変なことになることがあるので注意しましょう(NTTはすんごい融通を効かせてくれるので。不動産会社や管理会社や大家へのネット回線導入の交渉もしてくれる)
自分で交渉してもエアコンの穴からの工事になると思ってたフレッツ光の工事が、電話コネクタの工事で済んだのがすごい(光コネクタが付いてる)
そして、うちの住んでる集合住宅は去年末に集合住宅型のフレッツ光マンションタイプが入ったんだけど、それより先に単独契約したうちのは一戸建て向けのフレッツ光ファミリーだという……
NTT恐ろしい……
追伸:
今のハガキをそのまま持っててくださいと言われたのを、新しいのを送ってと伝えて届いたハガキ(約一週間かかった)
期限欄が空白になって届くと言われてたけど、期限欄が無いハガキじゃないかー!!
※NTT西とNTT東では違いがある可能性があるのでよく確認してくださいねー。そしてNTT東西Webでの公開情報に惑わされないように。実確認(電話/メール)するとWeb公開されていない現状での返答があったりするので。
この話題だけを読む/Permlink
|2014年5月 9日(金)| [ ツッコミ ] インターネットツッコミ
| こめんと(8)
|
2014年05月
« 2014年5月 7日 |
ちはろぐ
| 2014年5月10日 »
PlayOnline関連画像の権利:Copyright (C) 2002-2014 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.