ちはろぐ: 日別日記 2014年5月 4日
« 2014年5月 1日 |
ちはろぐ
| 2014年5月 6日 »
2014年05月
初めて「ちはろぐ」を閲覧するかたは「「ちはろぐ」について」に目を通してから本文をどうぞ。
※異常なWeb閲覧設定の環境では文字色やサイズやレイアウトが正常に表示されなかったり、画像が表示されないことがあります。
検索エンジンから辿り着いて話題が見つからないかたは、右上の「「ちはろぐ」内の検索」を使ってみて下さい。
2014年5月 4日(日)
ちはろぐのファイルをレンタルサーバーからサルベージ完了
エントリーID:3138 [ サイト関係 ] サイト関係
| こめんと(0)
Tweet
有料ではないFTP転送ソフトを何個か試した結果、レンサバからのちはろぐ関連ファイルのサルベージが完了。
……半日というか丸々1日かかったけど。
べたに書いてもいいんだろうけど続きますよー
元々使ってたFTPソフトがローカルからのまとめてのアップロードは大丈夫なのに、まとめてダウンロードしようとすると謎のエラーが出るとか……
他のソフトでは文字コード関連のエラーでアウトとか(うちが迂闊に変なフォルダ名を付けたか、スクリプト方面が変な名前のまま保存してたらしい)
インストール情報とかであまりシステムを荒らしたくないのでソフト探しは切り上げたけど。
で!!
使ってる容量は10GBも無いのにすんごい時間かかった……(>_<)
これでテンプレートを弄ったりできるようになったけど、レンサバには転送してなかった予備ファイル(途中のバックアップとか色々)は消えたままなので。
……はぁ。がっくし。
現在、智ねっと側のレンサバからサルベージをしてるけど、予想転送終了時間が24時間以上ってでてるんだけど……
この話題だけを読む/Permlink
|2014年5月 4日(日)| [ サイト関係 ] サイト関係
| こめんと(0)
|
予約してたコミックス到着
エントリーID:3139 [ マンガ/小説/アニメ ] マンガ/小説/アニメ
| こめんと(0)
Tag:[マンガ]
Tweet
画像のアップとかも復旧したので……アマゾンで予約してたコミックスが到着。
通知アカウントでは帯無しを流したけど帯有りで。
彼女になる日 another 1 (花とゆめCOMICS)。小椋アカネというひとのらしく。
レビューっぽいことは書かないで少しだけの感想にしておくけど、前の彼女になる日 (花とゆめCOMICS)より内容が濃い気がする。
珍しくアマゾンからのお勧めじゃなくて、描いてる人のツイッターで発売に気が付いたっぽく。
色んなところでアマゾンで買わず地元の書店で買って欲しいってお話しを見かけるけども、小さな個人経営の書店で全巻セットを注文したら目の前でアマゾンの箱を開けてたって話しもあるからどーなんだろー?(これ本当っぽい)
個人書店では店頭にあるのを買う感じで、取り寄せとかはちょっと大きめの書店がいいかもね。予約はどっちだろー?
この話題だけを読む/Permlink
|2014年5月 4日(日)| [ マンガ/小説/アニメ ] マンガ/小説/アニメ
| こめんと(0)
|
息抜きにお花の写真を
エントリーID:3140 [ 雑談 ] 雑談
| こめんと(0)
Tweet
タンポポー!!すでに一部は種を飛ばした後みたい。
バラ?かもしれない。
スマホの付属カメラも頑張るよね。レンズ側じゃなくて内部処理かもだけどマクロ撮影時には綺麗にボケが出るし。
色合いも結構鮮やかだし(たまにホワイトバランスオートで失敗するけど)
光学ズーム付きのコンパクトデジカメも欲しい気がするけど(スマホを大きさ比較対象に使うため)
コンパクトデジカメなんて予算の都合上で無理(>_<)
この話題だけを読む/Permlink
|2014年5月 4日(日)| [ 雑談 ] 雑談
| こめんと(0)
|
新じゃが
エントリーID:3141 [ 雑談 ] 雑談
| こめんと(0)
Tweet
数日前に新じゃがの小芋を一袋100円でげっとしてて、いい加減処理しないとしなびて捨てなくてはならなくなるので処理。
比較物が無い(スマホがカメラ&タバコは吸わない)ので大きく見えるけど、少し大きめの小芋ですよー。調理にするなら2つ割りにするかしないかの大きさ。
蛍光灯2つ+外光だったのでスマホのカメラ任せにしてたら青白く写ってしまった……案外蛍光灯が強かったんかなあ?
どう処理したかは続き。
新じゃがだけを、だし汁+みりん+砂糖+醤油(か濃縮だしか濃縮めんつゆを割ったの)で煮るだけでいい煮物ができるんだけど体調というか持病の関係で細かい料理ができない&後片付けもできないそしてその辺の調味料が揃わないので、塩ゆでコースに。
ちょっと冗談(少し本気もあったけど)で「新じゃが 洗い方」で検索すると、知恵袋の6年前の質問で「新じゃがいもを買いました。レシピではよく、タワシでよく洗って皮付きのまま調理... - Yahoo!知恵袋」なんてのが。
6年前でさえこんなことをネットで質問する時代だったんだ……
たわしなんぞ知らん……うちは自分で見つけて食器用スポンジ(特に鍋用の硬いほうが付いてるやつ)で流水で洗ってたけど。
6年前ということは今のほうがもっとすごいことになってそうな予感……
洗って切って2リットルの水に粗塩おおさじ2とちょっとオマケで(たぶん海水に近い濃度だけど、よく調べたら倍必要だった。それもたぶん精製食塩。いつも塩入れすぎるのでまあ減っててもいいかも)茹でた……沸騰しかけて水面をみて気が付いたけどあく抜きしたほうがよかったかも。というか他の料理でじゃが芋を使うときはそうしてるんだけど、ブランクがあったので忘れてた!!
100円キッチンタイマーをスタートさせるのを忘れてたというか、スタートさせたつもりで別のボタンを押してたけども、動画観ながらタイマー鳴らないなあ?とか考えて再生時間を見てたのでまあまあの茹で具合に。15分と5分くらい茹でたかも?
本来は芋をすぐ上げたほうがいいんだけど、塩を吸わせるのに10分放置。
できた!!
ホワイトバランス指定でばっちり。この量なんで煮物にするとどうしても余るから、煮物にしてたら翌日にカレーとかのコースだったかな……たぶんしぼんで捨ててるけど。
マヨラーというかマヨで必要カロリーを補充してるのでマヨで食べた。
オマケでチューブからし、わさびも着けてみたけどわさびはイマイチ。醤油を付けたかったけど小皿に空きが無くて諦め。
かなりの量があったので、一気に食べたらリバースするかもって不安だったけど消化が良いみたいでセーフだった。
追伸:
今日はこれ以外にも色々やったから、今日1日だけで2週間や1ヶ月分くらい動いたよーな。ぐったり……
この話題だけを読む/Permlink
|2014年5月 4日(日)| [ 雑談 ] 雑談
| こめんと(0)
|
GPTディスクにウィンドウズをインストールした後の状態とか
エントリーID:3142 [ パソコン ] パソコン
| こめんと(4)
Tag:[Windows7,Windows8]
Tweet
流石にたぶん今日の最後のオシゴト。こういうことを何度もやってるとさすがに事故るよね……しょぼーん。
GPTディスクにWindows 8系をインストールした状態のお話しですよー。もしかしたらWindows 7も該当するかも(メインになったGPTディスクなSSDを抜かないと試せないので確認は避けてる)
Windowsのインストーラーで該当GPTディスクの状態を見るとー。
回復と書かれたパーティションの容量とEFIパーティションの容量が使われている(ちょびっとだけね)のが判るのですがー(しまったああああ文字が見難い)
もったいぶって続き。
ディスクの管理の画面。
回復パーティションとEFIパーティションの使用容量が減ってないように見えるという。どちらもWindowsが認識できないフォーマットで作成されているもよう(128MBのMSRパーティションは見えさえしない。MSR=MicroSoftReserved?:マイクロソフトの予約?)
※回復パーティションはWindows 8より前のWindowsでは自分で作っておけってことみたい?
→UEFI ベースの推奨ディスク パーティション構成(マイクロソフトTechNet)
追記:
GPTディスク上のWindows 8からWindows 8.1への無償アップデートを行うと(Windows 8.1目的のインストール直後とは限らないかも)、変な位置に2個目の回復パーティションが作成されることがあるとか。
→帰ってきた徒然苔: windows8.1へのアップグレード時の注意喚起
→UEFIのWindowsをBIOSモードで起動させる « ライフボート 裏ブログ(非公式ブログ) (別件の裏ワザっぽい)
Windows 8.1のインストールイメージを取得するという記事とか[13年12月 7日]:ちはろぐで紹介しているサイトの記事を使って、Windows 8.1のインストールイメージを取得してそれからインストールしようねって感じかなあ?
紹介サイトでのおまじないがどういう理由でやってるかの説明もしてあるけど。
この話題だけを読む/Permlink
|2014年5月 4日(日)| [ パソコン ] パソコン
| こめんと(4)
|
2014年05月
« 2014年5月 1日 |
ちはろぐ
| 2014年5月 6日 »
PlayOnline関連画像の権利:Copyright (C) 2002-2014 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.