ちはろぐ: Windows 8.1 Updateを強制導入したー
[次の話題]» 相手に荷物が届いた様子が無い…… (4月09日)[前の話題]« Windows XPのサポート終了告知画像 (4月08日)
[同じ月]2014年04月
[ ちはろぐ ]
2014年4月 9日(水)(この日の分を読む)
Windows 8.1 Updateを強制導入したー
エントリーID:3116 [ パソコン ] パソコン
| こめんと(5)
Tag:[Windows8]
Tweet
追記:14/4/15に配布内容の追加変更がありました。その関係で再度WindowsUpdateに表示されるようです。
今日の分のWindowsUpdateで「Windows 8.1 Update」も来ると聞いていたけどもどうも時間差があったようで……
定例分だけで「Windows 8.1 Update」は来てなかった……
続きは、マイクロソフトダウンロードセンターで手に入ると耳に入ったのでダウンロードしに行ったこととかや、WindowsUpdateでインストールできなかった時の対策情報。
追記:
WindowsUpdateでのWindows 8.1 Update(KB2919355)の導入エラーについては、以下を見る限り手動インストールが早いっぽい?
Windows Update 経由で Windows 8.1 Update (KB2919355) のインストールを失敗した場合について - Windows Update サポート チーム (日本) - Site Home - TechNet Blogs(公式な情報)
14/5/3数日前に新情報がありました。
面倒な手順があるけど手動でさえ入らない場合に使えるようですよー。
Windows 8.1 Update (KB2919355) のインストール実行後 “80073712” エラーが表示されて正しくインストールできない場合の対応方法について - CS3 Windows - Site Home - TechNet Blogs(公式な情報)
追記:14/4/15に配布内容が更新されてファイル数が5から6になりました。
Windows 8.1 Updateはダウンロードセンターから入手できるらしいのでとりあえず入手。
→x64 ベース システム用 Windows 8.1 Update (KB2919355) マイクロソフト公式ダウンロード センター
→Windows 8.1 Update (KB2919355) マイクロソフト公式ダウンロード センター
5ファイル6ファイルずつあるので64ビット版は上のリンクのページから、32ビット版は下のページから入手して保存。
もし前提パッチのKB2919442(3月のWindowsUpdateで入ってると思うけど)を入れていない場合は以下から入手。
→Windows 8.1 for x64-Based Systems 用更新プログラム (KB2919442) マイクロソフト公式ダウンロード センター
→Windows 8.1 用更新プログラム (KB2919442) マイクロソフト公式ダウンロード センター
インストール順は前提パッチ(KB2919442)→KB2919355(すごく時間がかかるのでそのつもりで)→KB2932046→KB2959977(4/15に追加。WSUS関連)→KB2937592→KB2938439→KB2934018の順での適用で、ファイル名でソートされている順ではないそうな(たぶん前提パッチとKB2919355以外は、あまり導入順序は関係ない気がするけど……)。導入するたびに再起動を要求されるけど無視してキャンセルで最後までいれて、それから再起動で大丈夫なはず(最近はそういう更新ができる仕組みになっております)
うちはダウンロードしたファイルの適用順にファイル先頭に0(前提パッチ)から6の番号を付けました。
すでに寝る準備に入ってて眠かったけど出来た!!
実験環境じゃなくて実用環境なので……見た目の違いはアカウント名の横にボタンが2つ増えてることで。
これまではサインアウトしないと電源操作/再起動操作がし難かった部分が改善されたそうなー。タッチタブとかは電源ボタンを押せばスリープしたと思うけど。
ちなみにマウスの場合は以前から、画面の左下ギリギリを右クリックからのメニューででもできまっす。
Windows 8の場合は壁紙クリック後にALT+F4が一番早かったという……
変化点は前まではタイル画面で右クリックすると、そのたびに画面下にメニューが出ててマウスカーソル移動が激しかった部分が改善されてその場にコンテクストメニューが出るようになったことらしく。
……うーん、操作は素早くできるようになってるけどデスクトップ環境が混じってきたような違和感が……
デスクトップ側はあんまり変化なしだけど、タイル画面のアプリをタスクバーにピン止めできるように。あとInternet Explorer 11の小さいバージョンアップも入ってるとか。
「Windows 8.1 Update」はそろそろ普通にWindowsUpdateに出てるらしいので、わざわざダウンロードセンターから入手しなくてもいいのかも?
※追伸:
Windows 8.1のインストール直後に手元のファイルから「Windows 8.1 Update」を適用すると、WindowsUpdateで更新するファイルが減って楽になる感じ。
Windows 8.1インストール直後に、Windows 8.1 Updateを導入すると……[14年4月 9日]:ちはろぐ
※補足:
Windows 8からのWindows 8.1への無償アップデートは「Windows 8.1 Update」を含んだ状態になるそうな。
……ということで「Windows 8.1 Update」のインストールはよく考えてとか書きたいけども、Windows 8からの無償アップデートに含まれるのであれば入れてないほうが困る事態になるかも(何かの前提条件になったり、サポートライフサイクルの条件になったりとか)
追記:
XPのサポート終了、Windows 8.1のパッチ適用は「Update」が必須に - ITmedia エンタープライズ(14/4/9)
あー、やっぱり5月からのアップデートパッチは「Windows 8.1 Update」が入ってる前提なんだ。
この話題のりんく/Permlink
|2014年4月 9日(水)| [ パソコン ] パソコン
| こめんと(5)
|
[次の話題]» 相手に荷物が届いた様子が無い…… (4月09日)
[前の話題]« Windows XPのサポート終了告知画像 (4月08日)
[同じ月]2014年04月
[ ちはろぐ ]
PlayOnline関連画像の権利:Copyright (C) 2002-2014 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
この話題へのこめんと一覧(5件)
追記したけど状況によっては自動更新に失敗するらしー(検索で引っかかってた&情報を見つけたので追記した)
投稿者 ちはや
コメントID:681のPAIへの返信 : 2014年4月12日(土) コメントID:683 [こめんとに返信]
そういえばIMEのアップデートが何回やっても出てくるんだけどどうなってんの? >KB2734786とKB2734786
投稿者 PAI : 2014年4月12日(土) コメントID:685 [こめんとに返信]
PAIちん、Windows 7の頃からのWindowsUpdateでのたまによくある系なので無視しとけばそのうち直るよー(うちの追及心は切り替えが早い)
「更新履歴の表示」で確認して失敗になってなくて、何度も出てウザいようなら非表示にしてしまえー
思い出したころに「非表示の更新プログラムの再表示」をやっても出なくなってるから……うん。
投稿者 ちはや
コメントID:686のPAIへの返信 : 2014年4月13日(日) コメントID:687 [こめんとに返信]
[次の話題]» 相手に荷物が届いた様子が無い…… (4月09日)
[前の話題]« Windows XPのサポート終了告知画像 (4月08日)
[同じ月]2014年04月
[ ちはろぐ ]
こめんと
気軽に感想とかどおぞ。