ちはろぐ: Windows 8.1のインストールイメージを取得するという記事とか

[次の話題]» Windows 8.1のインストールイメージを取得した場合に、なぜei.cfgが必要なのか確認してみた (12月08日)
[前の話題]« 国連WFP学校給食プログラムとか色々 (12月07日)
[同じ月]2013年12月
[ ちはろぐ ]

2013年12月 7日(土)(この日の分を読む)

Windows 8.1のインストールイメージを取得するという記事とか

エントリーID:2990 [ パソコン ] パソコン | こめんと(2)
Tag:[]

« 直前のページへ戻る

ぼーっとしてたら以下の記事が流れてきた。PAIちん向けおすすめ情報。

ASCII.jp:Windows 8.1に乗り換える!……その注意点とテクニック (3/4)|その3 Winodws 8ユーザーであれば8.1のクリーンインストールメディアを作れる!(13/10/30)
製品版Windows 8(DSP/アップグレードそしてそれらのダウンロード版に限らず)のプロダクトキーがあればネットからもWindows 8のインストールイメージが入手できることと、Windows 8.1でも同じ方法が使えることからの手法なもよう。

ei.cfg」をWeb検索すれば判るようにネット上の投稿をそのまま掲載してるよーな……目的に必要がない詳細を削除して手順だけって感じ(おまじない化)

« 直前のページへ戻る

なぜこの内容の「ei.cfg」が必要なのか判らんちん。入れないとWindows Vista/Windows 7用のサービスパックのISOイメージと同じ動作をするのかな?

どうせなら、[VL]を1にしてインストール時のプロダクトキー必須からスキップ可能にしたほうがおもしろいような?(それでも、頻繁にプロダクトキーの入力は求められると思うけど)
……あれ?1にしなくても、この時点でスキップできるのではないかなあ?あ、無印とProの選択もできるかも(最終的には所有しているプロダクトキーに依存するけど)
追記:
確認してきた。無印とProの選択は出来ないもののプロダクトキーの認証タイミングを変更して、Windows 8のプロダクトキーが通るようになるもよう。
Windows 8.1のインストールイメージを取得した場合に、なぜei.cfgが必要なのか確認してみた[13年12月 8日]:ちはろぐ


で、手順としては Windows8-Setup.exe はOS種が表示されダウンロードを始めるところまで実行して、ダウンロードし始めたらキャンセルすること。ここまでやっておかないと WindowsSetupBox.exe の実行時に先に入力したプロダクトキーが表示され、使用できない旨が表示されて進まない。

ei.cfg は慌てて作成しなくても、インストール方法の選択やメディア作成の選択が出ているときに作成して所定の位置に放り込めば大丈夫。
USBメモリーの場合は ei.cfg を後で作成して、USBメモリー内の該当位置に置いてもOK.


対策される可能性が高いのでそのつもりで(WindowsSetupBox.exe でWindows 8のプロダクトキーが通らない時点でお察し……通してもいいと思うんだけど)。やりたい人は今のうちに。

追伸その0:
インストールと認証とMedia Center Packの追加の確認をしましたよ。
前に外部サイトのWindows 8.1のインストールメディア取得記事に突っ込んだのを試した[14年3月16日]:ちはろぐ

追伸その1:
ダウンロードなどをやり直したい場合は特定フォルダの内容をごっそり消す必要あり。
作業中にデスクトップにできたと思われるショートカットの実体があるフォルダの辺りだけど。
作成されたショートカットを消す場合も、実ファイルのあるフォルダを消しておいたほうが容量節約や後で消したくなったときに探す必要がない。

追伸その2:
うちはWindows 8.1 Pro 64ビット上で作業できたので、「ei.cfg」を検索して見つかる一部にあるWindows 8.1上ではできなかったって記載はビミョー

この話題のりんく/Permlink |2013年12月 7日(土)| [ パソコン ] パソコン | こめんと(2) | はてなブックマークでの詳細 はてなブックマークへ追加

« 直前のページへ戻る

[次の話題]» Windows 8.1のインストールイメージを取得した場合に、なぜei.cfgが必要なのか確認してみた (12月08日)
[前の話題]« 国連WFP学校給食プログラムとか色々 (12月07日)
[同じ月]2013年12月
[ ちはろぐ ]

当日記/ブログに記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。
PlayOnline関連画像の権利:Copyright (C) 2002-2014 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

この話題Windows 8.1のインストールイメージを取得するという記事とかのURL:

この話題へのこめんと一覧(2件)

とりあえず普通に使う分には8.0のシリアルをセットアップするときに入れればいいってことなんぢゃろか?

投稿者 PAI : 2013年12月 9日(月) コメントID:474 [こめんとに返信]

いえーす。
しかし、ei.cfgをちゃんと入れておかないとセットアップインストーラー起動直後にプロダクトキー入力が出て、そこではWindows 8のキーは通らないので注意。

ei.cfgをちゃんと作って入れてある場合は(ファイルの内容も)セットアップインストーラーの起動直後ではなくほぼインストールが終わるころにプロダクトキー入力が出て、そこではWindows 8のキーが通るざまーす。

この状態がこのまま放置されるか判らないので、インストールイメージの取得とメディア作成は早めにどうぞう。

投稿者 ちはや Author Profile Page コメントID:474のPAIへの返信 : 2013年12月 9日(月) コメントID:475 [こめんとに返信]

こめんと

気軽に感想とかどおぞ。





もし参考になった時や間違えたことを書いていた時には足跡を残して貰えると喜ぶよ。技術的質問などは答えられないけどね(どうしてもという方はどうぞ。質問したら時間を開けて返事も見に来てね。返事を貰うのを急いだらダメだよ。画像/データファイルを提供をする場合はデータ提供のしかたを参照してね)
こめんとの前に「ちはろぐについて」やその中の「セキュリティ/プライバシーポリシーなど」も確認してね。こめんと内容の権利はちはろぐに帰属し、再利用されることがありますです。
投稿したこめんとは即時反映だけど自動で公開保留になることもあるよ。その場合は運営者の確認と公開まで待ってね(公開しない場合もあるよ)
※運営者が投稿を後悔している話題へのコメントは読まないことがあります。ごめんなさい。

RSSリーダーとかを使っている場合は、最新コメントが判るフィード(ATOM)も提供してるから使ってみてね。

サインインしてこめんとしたほうがこめんと内容の信憑性があがるかも?
批判や批評の域を超えた誹謗中傷のこめんと及び、承認して公開すると運営者もしくは各個人/各会社に不都合がある内容は承認せずに削除することや、承認した場合でも後日に削除されることがあるよ。承認しない理由及び削除の理由は開示しないよ。

※こめんと保存時に回線情報の一部などが保存されるよ。

« 直前のページへ戻る

[次の話題]» Windows 8.1のインストールイメージを取得した場合に、なぜei.cfgが必要なのか確認してみた (12月08日)
[前の話題]« 国連WFP学校給食プログラムとか色々 (12月07日)
[同じ月]2013年12月
[ ちはろぐ ]