ちはろぐ: Windows 7をUEFIインストールしてみるテストをしたよ
[次の話題]» Konozamaったー?その3(結論?) (4月27日)[前の話題]« 個別の話題のタイトルをどうにかせいと指示があったので…… (4月25日)
[同じ月]2013年04月
[ ちはろぐ ]
2013年4月26日(金)(この日の分を読む)
Windows 7をUEFIインストールしてみるテストをしたよ
エントリーID:2740 [ パソコン ] パソコン
| こめんと(1)
Tag:[Windows7]
Tweet
元々かいてた内容を、追試してきた。
ちなみにWindows 8以降でも変わらないと思われます。
ちょっと前にWindows 7(当然64ビット版)をUEFIインストールしてみるテストをしてみましたよ。
UEFIインストールを行う場合は64ビット版を用意のこと。あとストレージ(HDDやSSD)はGPTに設定するけど2TBとかの容量は必要無しなので。2TBを超えたら必然的にGPTになるけど。
……本当にGPT必要だったかな……UEFIモードでのインストールでは2TB以下のドライブでもGPT必須。
UEFIモードで起動したセットアップインストーラーでパーティションが無いMBRディスクにOSをインストールしようとするとGTPディスクが作成される。もしくは、
UEFIモードで起動したセットアップインストーラーで、該当MBRディスクのパーティションを全て消してからOSをインストールを行おうとするとGPTディスクに変換/作成される。
※GPT = GUID Partition Table
実験用に繋げたままの160GBのHDDを実験台にします。
こいつが生贄。
追記:
USBからのインストールメディアの作成の注意点なんかも書いたのでよければどうぞう。
→Windows 7のUSBからのインストールメディアの作成注意点とか[13年12月25日]:ちはろぐ
詳しくは続きで。
よければこちらも:劇場版 魔法少女まどか☆マギカ[新編]叛逆の物語の映像ソフト
[Blu-ray]完全生産限定版 | [Blu-ray]通常版 | [DVD]通常版 |
---|---|---|
> |
前準備として既存パーティションを削除。
何もパーティションが無い状態にしないとGPTに変換できないので。
そしてGPT ディスクに変換。
GPTに変換した後でもMBRディスクにも戻せます。
まあ、管理者権限で開いたコマンドプロンプトからdiskpartに入って、select disk 目的ドライブ番号、clean、convert gptかconvert mbrが手っ取り早いけども、うちのように事故るあほうも居るので注意(別件だけど実例→誤操作でメインドライブのパーティションを壊したよ……(>_<)(2013年4月20日):ちはろぐ)
ちょっと意地悪というか確認するのにパーティションを2つ作成。
Windows 8をUEFIインストールした時にパーティションを別けてたら、セットアップインストーラーに怒られたので確認するため。
この先はセットアップの画面をスマホで撮影したやつだよ。セットアップインストーラーのUEFIブートの方法はマザーボードによって違うので、自分が使っているマザーボードでのUEFIブートの方法を確認のこと。
Windows 7 64ビットのインストールDVDからUEFIモードでセットアップを起動して、インストール先を選ぶ画面。
先ほど用意したほうの先のパーティションにインストールしたいのだけど……
「新しいシステム パーティションを作成できなかったか、既存のシステムパーティションが見つかりませんでした。」とかでダメだそうで。
以前マザーボード交換後にWindowsを再インストールするのに、初めてDVDから起動したときに同じエラーが出て焦ったことが。
調べたらセットアップインストーラーがUEFIモードで起動してたのが判明したけども。BIOSモードで起動して先に進めたのでした。
MSRとか書かれていた部分まで全て削除したらインストールできるように。
もしかすると、先頭のパーティションの削除だけでインストール可能かも→追試したので最後の方参照。
インストール後の状態。
ディスク内容を残したまま再インストールしたいときが怖いような気がするけど、こんな状態になりました。
お忘れというか、セットアップインストーラーがGPTを作成できるか確認しなかったというか、たしか作成できないような……2TB超えのディスクはGPTで作成して出荷されてるのかな?
追試したよ。
パーティションを削除して空にしたMBRディスクに、UEFIモードで起動したWindows 7のセットアップインストーラーでインストール。
警告も確認も何もなくGPTディスクに変換されてインストールされた模様。
次。
GPTディスクで先に2つパーティションを用意。
こんな感じ。
「新しいシステム パーティションを作成できなかったか、既存のシステムパーティションが見つかりませんでした。」と怒られる。
MSR(予約済み)というのは、64ビットで動いているWindowsでGPTディスクに変換した時点で作成されます(この時点でアウト)
セットアップインストーラーで、MSR(予約済み)のパーティションとインストール目標の1個目(先のエラーの画面では2個目)のパーティションを削除。
こうすると分割した中で後ろのほうにパーティションがあるGPTディスク先頭の空き領域にWindows 7をUEFIインストール可能に。
次。
インストールが終わった後にもう1回2個目のパーティションにインストール。
先頭にシステムパーティションが見えます。これが作れなくて最初から2つパーティションを用意した場合にインストール出来なかったわけで……MSR(予約済み)も再作成されている。
このまま2個目のパーティション(セットアップインストーラーで見える4個目)にインストール。
出来上がり!!。まあ、ライセンス的にアレなので片方は削除しないといけない訳だけど。
これだけ確認してあれば、UIEF&GPTディスク管理はうち的に安心かな……
ディスクの管理で見えているパーティションのEFIシステムというパーティションと、見えていないMSR(予約済み)というパーティションはディスクの管理では消せないので、コマンドプロンプトからdiskpartで消すべし。
その場合は慎重に操作して重要なディスクをcleanしないように……ここにcleanしたバカがいまーす!!
→誤操作でメインドライブのパーティションを壊したよ……(>_<)(2013年4月20日):ちはろぐ
MSR(予約済み)は128MBと小さいけども、これを作成せずにインストールする方法もあるそうです(UEFI時はどうだろう?)
セットアップインストーラーでの起動後にコマンドプロンプトを選択して、さらに細かい操作が必要のようだけど。
オマケ:
MBRディスクからGPTディスクへの引っ越しソフト(同じディスク内ではなく、別ディスク間)
窓の杜 - 【NEWS】米Paragon、BIOS/MBRからUEFI/GPTへWindows環境を移行できる「Migrate to UEFI」(12/1/16)
引っ越しではなく、変換が可能なソフトも出たようです。
窓の杜 - 【NEWS】GPT/MBRの相互変換がサポートされた「MiniTool Partition Wizard Home Edition」v8.0 (13/7/3)
窓の杜 - 【NEWS】MBR/GPT変換機能などが強化された「AOMEI Partition Assistant Standard」v5.5(13/12/9)
この話題のりんく/Permlink
|2013年4月26日(金)| [ パソコン ] パソコン
| こめんと(1)
|
[次の話題]» Konozamaったー?その3(結論?) (4月27日)
[前の話題]« 個別の話題のタイトルをどうにかせいと指示があったので…… (4月25日)
[同じ月]2013年04月
[ ちはろぐ ]
PlayOnline関連画像の権利:Copyright (C) 2002-2014 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
この話題へのこめんと一覧(1件)
[次の話題]» Konozamaったー?その3(結論?) (4月27日)
[前の話題]« 個別の話題のタイトルをどうにかせいと指示があったので…… (4月25日)
[同じ月]2013年04月
[ ちはろぐ ]
こめんと
気軽に感想とかどおぞ。