ちはろぐ: ケータイショップで既存グーグルアカウントとパスワードを訊かれる件について
[次の話題]» PS Vita用ファンタシースターオンライン2 スペシャルパッケージについてお礼(ファンタシースターオンライン2) (3月23日)[前の話題]« コミックス「あまはら君+」 (3月21日)
[同じ月]2013年03月
[ ちはろぐ ]
2013年3月22日(金)(この日の分を読む)
ケータイショップで既存グーグルアカウントとパスワードを訊かれる件について
エントリーID:2676 [ ケータイ/スマートフォン/タブレット ] ケータイ/スマートフォン/タブレット / インターネット->セキュリティ
| こめんと(0)
Tag:[Android,スマホ]
Tweet
なんか急にタイトルの件が話題になっているようで。
まあ、アンドロイドなスマホのGoogleアカウントなんだけどね。
馴染みのドコモショップでのお話し。
まず、初めてのアンドロイドスマートフォンの購入(機種変更)の場合は、あまり詳しくないと思われているユーザーの為にアカウント作成を代行してくれます(でも、あっちもそんなに詳しくないのよ……)
うちの場合は早い時点でスマホで使うつもりで自分でアカウントを作っておいたのだけど、そのアカウントを使う気になれなかったので新規作成。
3つばかり候補を書かされて、ついでにパスワードも設定。パスワードは後で変更するつもりだったので適当な数字の長めの羅列。
その時は無かったけど、今だとパスワードを忘れた時用の秘密の質問まで選ばされるみたい?
で、この時点で本体にGoogleアカウントが設定されてですね……ついでに勝手にGooglePlayからアプリを入れやがってくれます。
うちの初スマホは初期不良で交換したんだけど、PCでGooglePlayを確認したところQRコードリーダー EQSを入れられてた形跡が。
どうもユーザーへのサービスではなく、ショップ側が勝手に突っ込むアプリのQRコードを読ませるために入れたらしいってのは薄々感じてた。
手続きが終わるとこんなカードを貰いましたよ。
変更するからパスワード欄は意味なくなるんだけどね……
先に書いたように初期不良で交換になったわけだけど、その手続き中にも当然Googleアカウントとパスワードは聞かれる訳で。
さっきのカード渡して終了。
続きはこの前の機種変更の時のお話し。
追伸:
ちなみにGoogleアカウントがアプリ購入時に使用されるとか、メールアドレスとして使えるとかの説明は一切なかったような。あと変更できないこととかも。
……知ってたから訊かなくてもよかったってのもあるけど。
この前、勢いで機種変更したんだけどもその時もGoogleアカウントとパスワードを訊かれましてん。というか書かされた。
その時しまったー!!って思ったけどね。来る前にパスワード変更しとけば良かったと……いや機種変更するつもりなかったからそんな準備する訳もなく。
その場でブラウザでPC版Googleを開いてパスワードを変更する手もあるんだけど、まあいいかって感じで。
で、ちょっと説明するとドコモは本人確認などの自社サービスのパスワード入力(数字4桁)は専用の目隠しした液晶付きテンキーを渡されて、書類にも書かず口頭でも伝えない体制があるけども、Googleアカウントには全くそんなことは無く。
うちの個人的には仕方ないよねーと許容してるんだけど。
で、機種変更の手続きをしながら眺めてたらなんかクリアファイルを広げてスマホを向けてるなあと……
その時に察したよ。アプリ放り込んでるなと……どんだけ突っ込まれたかは「ちはろぐ: 通信量7GB制限ゲットだよー!(アンドロイド)(2013年3月10日)」 の最後のほう参照。
多分、ユーザーがそれらのアプリに触れる機会を増やしてくれてるんだよと……(白々しいお言葉)
本音:アプリ提供元からマージン貰ってるだろ!!(黒いお言葉)
さらにドコモ関連のパスワード(多分SPモードパスワード)が必要な有料サイト2つへの登録もしようとしてたらしく(登録については説明されてたので了承してたけど)、「パスワードが変更済みのようなので入力をお願いします」と新スマホを2回渡され。オイ、変更してなかったらそこまでやってたんかーい!!うちは「変更してないと危ないですからねー(白々しく)」と。てへぺろ(・ω<)
そこは初期パスワードが共通でも「有料登録に必要なのでパスワードの入力をお願いします」とやらないとダメ……ここだけは擁護できない!!
話しをまとめちゃうけど、アンドロイドスマホを使ってるけどGoogleアカウントが何なのか判ってない層はそれなりに多いと思う。
それらの層の人たちの為に初期設定してくれてると思ってもいいだろうし、詳しい人は漏れると危ない情報を訊き出すなと思ってもいいとは思う。
で、これから詳しいユーザーがやる対応としては、機種変更とかでGoogleアカウントとパスワードを訊かれそうな手続きをしに行く前に手続用パスワードに変更してからショップに行ってはどうだろー?
……変更したパスワードを間違っててログインできないこともあるんだけど(最近よくやる……)
もちろん、Googleアカウントを通知するのを拒否するのもアリとは思うけど。
でも自分がGoogleアカウントとパスワード伝える危険が判るほどリテラシーが高いと思っているヒトならば、いくらでも回避する方法はあるでしょ?
ITmediaNEWSでも記事になっていた模様。
スマホ購入時、Googleアカウントとパスワードを紙に書く──ドコモに聞いた、その理由 - ITmedia ニュース http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1303/22/news103.html
追伸その2:
Googleアカウントとパスワードを記入して渡した紙はその場でシュレッダーかけてたみたい。
でもその紙はどうあれ、入力したのは覚えたりするし……うちのは本来の意味を知らないと覚えられない羅列なんだけどね……
この話題のりんく/Permlink
|2013年3月22日(金)| [ ケータイ/スマートフォン/タブレット ] ケータイ/スマートフォン/タブレット / インターネット->セキュリティ
| こめんと(0)
|
[次の話題]» PS Vita用ファンタシースターオンライン2 スペシャルパッケージについてお礼(ファンタシースターオンライン2) (3月23日)
[前の話題]« コミックス「あまはら君+」 (3月21日)
[同じ月]2013年03月
[ ちはろぐ ]
PlayOnline関連画像の権利:Copyright (C) 2002-2014 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
この話題へのこめんと一覧(0件)
[次の話題]» PS Vita用ファンタシースターオンライン2 スペシャルパッケージについてお礼(ファンタシースターオンライン2) (3月23日)
[前の話題]« コミックス「あまはら君+」 (3月21日)
[同じ月]2013年03月
[ ちはろぐ ]
こめんと
気軽に感想とかどおぞ。