ちはろぐ: マイクロソフトアカウントと本名(ウィンドゥズ8)
[次の話題]» 周辺機器対応状況(ウィンドゥズ8) (2月12日)[前の話題]« やっとトリプルモニター成功したよ (2月11日)
[同じ月]2013年02月
[ ちはろぐ ]
2013年2月12日(火)(この日の分を読む)
マイクロソフトアカウントと本名(ウィンドゥズ8)
エントリーID:2633 [ パソコン ] インターネット / パソコン
| こめんと(0)
Tag:[Windows8]
Tweet
検索が多いのでマイクロソフトアカウントの表示名のお話しですよー。
※15/1/13に編集済み。
現時点でのマイクロソフトアカウントアカウントの規約は、マイクロソフト サービス アグリーメントと倫理規定にあるようです。
アカウント表示名への本名での利用についての規定があるかどうかは自分の目で確認してみてください(多分無い)
マイクロソフトアカウントを事前に新規に取得するなら @outlook.com を選ぶことが可能な outlook.com からの取得がいいかもしれません。
以前の @hotmai.co.jp や @live.jp が取得できる live.jp からの取得も可能です。 既存のメールアドレスも使えたはずなんだけど見つからないなあ……
出来るだけWindows 8/8.1のインストール前に取得しておいてください。インストール中での取得は面倒だったり急いだり色々ドタバタするので。
本名方面の詳しいお話しは続き。
マイクロソフトアカウントの表示名の続き。
しかしながら、Windows 8でPC用アカウントとしてマイクロソフトアカウントアカウントを利用すると色々なサービスで表示名に設定している姓名が表示される訳で……
以前ならばメッセンジャーにも表示されていました(今後はSkypeに移行)
タイルUI上でのアプリではログインに使用したマイクロソフトアカウントが優先して使用/表示されます。
ビジネスでの使用であれば本名を設定したほうが相手に判りやすいかもしれないですし、個人であればニックネーム/ペンネーム/ハンドルネーム/あだ名などの通称/偽名(言葉が悪いけど)でも良いような気がしないでもなく(安全のためにも)
表示名に登録した姓名などは、マイクロソフトアカウントにログインしていつでも変更が可能です。
本名は支払い情報などの登録用に、別のところに入力すればよいようです(必要がある場合)
以下、サインイン中のマイクロソフトアカウントの登録情報の変更方法(13/2/15追加)
※半角英数に変えたかったりとか色々や、Skypeなどで本名が表示され困っているときなど(登録時に表示名に本名を入力していた場合)
画面右からチャームを出して設定を選び(デスクトップからなら旗マークのWin+I)、一番下の「PC設定の変更」を選び、
出た画面で「ユーザー」(Windows 8の場合。Windows 8.1では少し内容が変わっていてアカウント)を選び「アカウント設定の詳細をオンラインで確認する」からログイン。
パスワード送信後に、2段階認証用のコードの送信先の選択と入力があることもあります(いまは全てそうなんだっけかな……?)
ここで変更可能。右上の自分のアカウント名をクリックすると公開範囲の設定なども可能。
この登録内容はストアアプリの有料購入やマイクロソフトへの問い合わせなどの時に使用されることもあります。支払い情報と一致している必要がでる場合もあるかも(支払情報が優先されるような…)
OSのインストール時には半角英数のローカルアカウントでインストールして、落ち着いてからマイクロソフトアカウントと紐づけしたほうがいいというのには変わりがありません(ユーザーフォルダ名に全角文字が入ったりするため)
特にインストール前にマイクロソフトアカウントの姓名を変更する必要はありません。ローカルアカウントでインストールすれば良いだけです。
全角文字のユーザー名でインストールしてしまうと後々ソフトの誤動作の可能性も高く、新規アカウントの作成やプロファイルのコピーの手間もあって大変です。
参考:
ちはろぐ: ローカルアカウントとマイクロソフトアカウントと全角文字(ウィンドウズ8)(2012年11月 5日)(プロファイルのコピーについては書いてません)
追伸:
Windows 8/8.1用のアカウントとして利用する場合、携帯電話の電話番号か携帯電話のメールアドレスが必須になってる感じもするけど、テキトーな番号でも通るような気がしないでもない……SMSが届いたことないし。あ、SMSで認証コード受け取った(色んな予備アドレスにメールは来た)
携帯電話の番号を登録しない場合(もしくは本当にテキトーな番号を入れてしまう場合)は、受信可能なメールアドレスをいくつか登録しておいてください。
2段階認証の認証コードの受け取りのためにメールやSMSが使われます。
この話題のりんく/Permlink
|2013年2月12日(火)| [ パソコン ] インターネット / パソコン
| こめんと(0)
|
[次の話題]» 周辺機器対応状況(ウィンドゥズ8) (2月12日)
[前の話題]« やっとトリプルモニター成功したよ (2月11日)
[同じ月]2013年02月
[ ちはろぐ ]
PlayOnline関連画像の権利:Copyright (C) 2002-2014 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
この話題へのこめんと一覧(0件)
[次の話題]» 周辺機器対応状況(ウィンドゥズ8) (2月12日)
[前の話題]« やっとトリプルモニター成功したよ (2月11日)
[同じ月]2013年02月
[ ちはろぐ ]
こめんと
気軽に感想とかどおぞ。