ちはろぐ: ウィンドウズ8とドルアーガの塔
[次の話題]» 『PSO2』PS Vita版クローズドβテスト実施決定&参加者募集(ファンタシースターオンライン2) (12月04日)[前の話題]« フレンド(ファンタシースターオンライン2) (12月03日)
[同じ月]2012年12月
[ ちはろぐ ]
2012年12月 3日(月)(この日の分を読む)
ウィンドウズ8とドルアーガの塔
エントリーID:2528 [ ネットゲーム ] ネットゲーム / パソコン
| こめんと(15)
Tag:[PSO2,Windows8]
Tweet
友達から依頼があったのでWindows 8でのドルアーガの塔というネットゲームの動作を確認してみました。
うちのは当然64ビット版Windows 8 Pro。
※注意:友達だったから確認したのであって、なんも知らん人や知り合いレベルのかたからの依頼は試しませんです。
あまりユーザー登録とかしたくはなかったんだけど登録したよ。
詳細は続き。
追記:
13/3/29にWindows 8への対応と動作確認ができたそうです。
[アップデート] “[13-03-29] 「 Windows8 」対応完了のお知らせ”
……しかしサポート外ではあるので(そのうち正式サポートになる可能性は無いではないかも。でもWindows 7も入ってないからねえ……)
インストーラーはすごく小さかったけども……
ランチャーでのアップデートが6GBほどありまして……長いわ!!PSO2みたいに覚悟できてたならともかく、予想してなかったから長かった……
で、ゲームスタートを押したところ……
の画面の上に、
というエラー画面が出てまして。
これは使っているnProtectが新しいOSであるWindows 8自身への対応をしていないもしくは、64ビット版に対応していないのを使っている感じ。
もしかしたら32ビット版のWindows 8なら動くかもしれないけど、依頼があった友達が32ビット版の可能性も……
手元にWindows 8 Proの32ビット版もあるからそっちで確認できないこともないではないけど……
一言、諦めようね。nProtectが対応するまで前のOSで遊ぼうよ……
サポートページの対応環境では64ビット版では動作確認していないし、Windows 8どころかWindows 7も無いよ。
締めとして、PSO2はWindows 8と64ビット版に対応ずみっぽいnProtectを使っててよかったねということで……
追伸:
32ビット版Windows 8 Proでも確認しましたです。
エラー114でアウト。
読み飛ばした可能性のために再度追記:
13/3/29にWindows 8への対応と動作確認ができたそうです。
[アップデート] “[13-03-29] 「 Windows8 」対応完了のお知らせ”
……しかしサポート外ではあるので……
この話題のりんく/Permlink
|2012年12月 3日(月)| [ ネットゲーム ] ネットゲーム / パソコン
| こめんと(15)
|
[次の話題]» 『PSO2』PS Vita版クローズドβテスト実施決定&参加者募集(ファンタシースターオンライン2) (12月04日)
[前の話題]« フレンド(ファンタシースターオンライン2) (12月03日)
[同じ月]2012年12月
[ ちはろぐ ]
PlayOnline関連画像の権利:Copyright (C) 2002-2014 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
この話題へのこめんと一覧(15件)
検証あり!
やっぱダメだったねぇ…ちなみにうちの環境は窓8 64bit(無印)
そのあとゲーム閉じずにいるとそのうちnProのエラー660が出てくるよ(笑
窓7の64Bitでは普通に動くのになぁ >うちには環境なし
XPの32bitを今のPCに入れるのもなんか悔しい&ライセンスがめんどくさい・・・
投稿者 PAI : 2012年12月 3日(月) コメントID:304 [こめんとに返信]
32ビット版Windows 8 Proでも試してきたよ(いくつ持ってんだか)
エラー114とかでアウト。
Vistaが出たときにもnProtectは同じようなことがあったので、Windows 8でも動くnProtectを採用してもらうしかないねえ。苦情/要望の出しまくりがいいとおもうよ。
実際にPSO2では動いてるし。
投稿者 ちはや
コメントID:304のPAIへの返信 : 2012年12月 3日(月) コメントID:305 [こめんとに返信]
ドルアーガの運営に要望出してもテンプレしか返ってこないシステムがあったりなかったりry
しょうがないからデュアルブートっぽいことを考えて、壊れたノートから回収しておいた2.5インチの128GBにXP入れてみたのはいいけど入れたら8も起動しなくなってウボァ!
投稿者 PAI : 2012年12月 6日(木) コメントID:306 [こめんとに返信]
テンプレ返信は基本デス(データは集めてたりするけどね)
対応しますとは答えてくれないヨー。
PAIせんせー、古いOSのブートローダーは新しいOSのブートローダーをお構いなしに上書きするから……
逆に新しいOSは古いOSのブートローダーを考慮してるけど。
変に弄りまわしてなければWin8のインストーラーの修復機能で直ることもあり(Win7とかは起動情報の修復あたりだったかな?)
投稿者 ちはや
コメントID:306のPAIへの返信 : 2012年12月 7日(金) コメントID:307 [こめんとに返信]
窓8対応したよ >ドルアーガ
関係ないけどHDDバックアップするソフトで拡張子がIMGなソフト知らないかな?
前にその何かのソフトでバックアップとったんだけどそのソフトが見当たらないし名前も覚えてないっていうね・・・orz
投稿者 PAI : 2013年4月17日(水) コメントID:344 [こめんとに返信]
Windows 8対応状況確認しまちた。
http://druaga-mmo.com/top/information_detail.action?id=7857
……でもサポート外なんだねえ……
PAIちんありがとう。話題の頭のほうに追記しとくよー
IMGファイルは出すソフトが多すぎて判らんのではなかろうか……というか忘れるほど多くの種類のバックアップソフトを使いなさるな(笑)
CD/DVDからISO引っ張り出しても拡張子がIMGになるソフトがあるし(単に拡張子が違うだけとかやめれ……)
HDD全体のイメージファイルを作るので有名なのは、
http://www.acronis.co.jp/homecomputing/
じゃないかな?アイ・オー・データとかバッファローの外付けや交換用とかに付属してることがあったよーな。
そもそもバックアップしない主義だから……そろそろ危ないかな……
追記:
たまたま気が付いたけどコメントがスパム判定されておった。
文面やURL数に問題が無いから、接続先方面なのかなあ……
投稿者 ちはや
コメントID:344のPAIへの返信 : 2013年4月18日(木) コメントID:345 [こめんとに返信]
こんどのもスパムってる?
普段はというか記憶ではParagon Backup & Recoverだかいうのしか使ってないんだけどこのイメージ作った時に、なんかの記事とか見て試しに使ってそのあと何か忘れてアンインストールしてそれ自体消えたんかなぁ?
とりあえず、クリーンな状態のXPに戻そうと思っただけだからCDからセットアップすればいいだけなんだけどもね・・・
投稿者 PAI コメントID:345のちはやへの返信 : 2013年4月20日(土) コメントID:346 [こめんとに返信]
余裕でスパムってるよう……多分、同じプロバイダで近くの人がオイタしたんじゃないかなあ?
そのバックアップソフトでIMGファイルを読むだけ読ませてみてはどーだろー?
XPはうちのとこではCDからセットアップできませぬ(AHCI/RAID関連。FDDはあるけどママンに端子が無いので)
F6ツールってのでCD-Rを作ればいいんだけどね……それを作るのにXP環境が要る問題。
投稿者 ちはや
コメントID:346のPAIへの返信 : 2013年4月23日(火) コメントID:347 [こめんとに返信]
拡張子だけ変えても読める訳なかろー(笑)。一部を除く(例のISOなのにIMGなやつとか)
スパム引っかかりまくりやなあ……スパムホスト/IP確認サービスをちょっと減らすかな……
投稿者 ちはや
コメントID:348のPAIへの返信 : 2013年4月28日(日) コメントID:349 [こめんとに返信]
とりあえずあきらめてCDからインストールしたよ!
そしてMEDIA WAVE 3Dとかいうメディアプレーヤー(?)買ってきたけどネットワークよくわからね!
なんかPC(たぶん)に行こうとするとユーザー名とかパスとか求められてそんなもん設定した記憶がないっていうね(わr
投稿者 PAI : 2013年4月28日(日) コメントID:350 [こめんとに返信]
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120811/ni_cmwave3f.html
これかー
えーと、ちゃんとPC側で公開設定をせんとあかんちゃうかー?フォルダ共有とか。
この場合ID=自分のユーザーアカウント名、パスワードは自分で設定したパスワード(今から設定してもよい)
公開専用のユーザーアカウントを作って、そのアカウント用の公開フォルダを設定してもよし。
http://www.itprotech.jp/thd.html
メーカーのページを見たけどNASとかと同じ共有方法なら、やっぱPC側でフォルダ共有設定せなあかんよ。
PCからそやつの中を見る場合は、そやつ側に現在のユーザーアカウントとパスワードを追加しないとアウト。
あとDLNA関連だったら標準だとWindowsMediaPlayerを起動してないとネットワークからは見れないヨ。
投稿者 ちはや
コメントID:350のPAIへの返信 : 2013年4月30日(火) コメントID:352 [こめんとに返信]
ほぅほぅ
ナスとわかんないけども自分のユーザーアカウントってのは窓8の?
投稿者 PAI コメントID:352のちはやへの返信 : 2013年5月 1日(水) コメントID:354 [こめんとに返信]
MEDIA WAVE 3DからPC内のメディアを再生しようと思ったのならWindows 8で適当にローカルユーザーアカウントを作って(パスワード付き)、そのアカウントに対してメディアファイルのあるフォルダをフォルダ共有設定しないとあかんでー
そのアカウントのアカウント名とパスワードをMEDIA WAVE 3Dに入力すべし。
メインアカウントでフォルダ共有するより、たぶんこれが安全。
フォルダ共有する場合はメインアカウントもパスワード設定が必須かも。
あ、スパム設定をゆるくしたのでこめんと通ったなりー
投稿者 ちはや
コメントID:354のPAIへの返信 : 2013年5月 2日(木) コメントID:355 [こめんとに返信]
[次の話題]» 『PSO2』PS Vita版クローズドβテスト実施決定&参加者募集(ファンタシースターオンライン2) (12月04日)
[前の話題]« フレンド(ファンタシースターオンライン2) (12月03日)
[同じ月]2012年12月
[ ちはろぐ ]
こめんと
気軽に感想とかどおぞ。