ちはろぐ: Windows8アップグレード版が届いた&完全移行

[次の話題]» そしてスタートメニューを捨てた(ウィンドウズ8) (10月29日)
[前の話題]« やじうまWatchで「死亡かるた」まとめが紹介されてたけど…… (10月26日)
[同じ月]2012年10月
[ ちはろぐ ]

2012年10月28日(日)(この日の分を読む)

Windows8アップグレード版が届いた&完全移行

エントリーID:2479 [ パソコン ] パソコン | こめんと(0)
Tag:[,]

« 直前のページへ戻る

Windows 8のアップグレード版に関して、「ちはろぐ: 今頃になってWindows 8アップグレード版を注文(2012年10月25日)」で前日に注文したりとか(0時発送だったので早期予約と変わらなかったみたい?)「ちはろぐ: 4GamerのWindows 8アップグレード版でのクリーンインストール記事を試したよ(2012年10月25日)」でダウンロード版を買って試したりとしてたけど、アップグレード版のパッケージ版が届きましたよ。返品しようと思ったけど返却送料が推測1100円といいお値段だったので、手元に置くことに。

未開封だけど要る人で個人情報を知られても構わないもしくは、隠蔽できる配送先を持ってる人が居ればあげるけど(送料はどうだろう?負担しても構わないけど)
……未開封だからやり取りしても問題ないよね……パッケージの外側を見てもプロダクトコードは書いてないし……
アップグレード版が欲しい人はコメントでどうぞ(多分居ない)。居たらメールその他(更新通知ツイッターのDM?)でやり取りして発送は11月上旬。



よく見ないとアップグレード版かどうか判らないという……デザインが5種類ある中からはまあまあ悪くないのが届いたかな?
……これとダウンロード版の出費にちょっと足したら14000円強のWindows 8 Pro DSP版が買えたのでは?でも多分その場合もダウンロード版に手を出してるはずなので計約2万円になるよりは……


Windows 8/Proとアップグレード版はアマゾンその他で販売中。アップグレード版のインストール時の動作が嫌いな人は、ちょっと出費してDSP版を考えるのはどうかなあ?どうせならProで(今回は一緒にパーツとか買わなくていいらしいよ)
Microsoft Windows 8 Pro 発売記念優待版 (XP・Vista・7からのアップグレード専用:2013年1月31日まで)
なんかパッケージのデザインが5種類あるとか(通販類では選択不可)。32ビット/64ビット双方のアップグレードメディア入り。

Microsoft Windows 8 Pro (DSP版) 64bit 日本語
Microsoft Windows 8 (DSP版) 64bit 日本語
特に32ビット版は載せなかったけど……さすがにWindows 8にもなれば64ビット版かなと……

 

« 直前のページへ戻る

あ、届く前に現環境にダウンロード版をインストールしてWindows 8 Proにしましたよ(どうせWindows 7の再インストールを考えてたし)。ちなみに色々な引き継ぎ無し。ゴミまで引き継いだら困るし……今までのWindowsのアップグレード版の歴史でも、環境を引き継いだアップグレードを行うと後々事故るのは明白だし。
一部レジストリのデータと、MS-IME2010のユーザー辞書の内容と、インストール済みソフトの一覧画像(ソフトを使わず画像ってのが……)は保存したけど。あとはWindows.oldフォルダから掘り出せばいいかなって……Windows 7 SP1 DSP版の再インストール時にも同じことをしたし。


※追記:
Windows 8のDSP版インストール時やアップグレード版でのアップグレード時にアカウントについてはユーザーアカウントとして行い、アカウントも半角英数で設定をお勧め。マイクロソフトアカウントを使うと個人の登録状態にもよるけど全角で設定されたりもするので(以前に確認済み)
ユーザーアカウントとしてアカウントを作る場合も先に書いたように本名やその他の全角文字は避け、半角英数でアカウント名を作りましょう(これがユーザーフォルダ名になる)

ユーザーフォルダ名に全角文字が含まれると問題が出るソフトが多々あるのは、既存情報がいくらでもあるので……
マイクロソフトアカウントでインストールしない、ユーザーアカウント名も半角英数を忘れずに!!(マイクロソフトアカウントは後から紐づけできるので)


うちの現環境はSSDは使ってないけどSSD化を想定して、2TBのHDDなドライブで起動パーティションは100GBに設定してデスクトップその他のフォルダはデータ用パーテーション側に設定を変更。
さらにインストールするソフトは出来る限りProgram Files/Program Files(x86)を使わず別ドライブ&別フォルダに設定(Windows Vista以降を設定していないソフトで、設定ファイル保存などの事故回避)で運用してますです。


まだWindows.oldフォルダからファイルを拾ってる途中だけど、使用状態はこんな感じ。背景も付属画像の中からピンクっぽいのを選んでバカっぽさを演出!!

少し操作に慣れるために、日記でも紹介したスタートメニュー追加系のソフトはまだ入れてない。でもスタートメニューが無くて稀に起動したいソフトを起動できないのは微妙……
→「ちはろぐ: Windows 8にStart Button 8をインストールしてみた(2012年10月22日)
Windows 7からは仕方なくランチャーソフトも使用中→Pyonkichi's pageのCLaunch

コントロールパネルのシステム(Winキー+Pause/Breakで出るのでコントロールパネル自体にアクセスする手段としても便利)

アップグレード版は8無印じゃなくて8Proになるので「窓の杜 - 【NEWS】Microsoft、「Windows 8 Media Center Pack」を期間限定で無償提供」(12/10/26)で紹介されていた、Windows 8 Media Center PackのプロダクトIDも届いたので入れてあるからOS名のところがそれを含めたものになってるよ(Windows8無印には入れられないよ。追加される機能や制限を考えてProPackを買ってから入れてね→Microsoft Windows 8 ProPack(Windows 8からWindows 8 Pro) 発売記念優待版。ProPackにはWindows Media Centerも入ってるらしく)
でもさー、このMedia Center Packってコードを持ってて13/1/31以降にWindows8Proを再度インストール/アップグレードした人は無償じゃなくなりそうな感じが……「Windows 8 への機能の追加」から発行されたコードを入れたらダウンロードとインストールと再起動が行われて保存できないんだよね……Windows8本体のプロダクトIDと紐づけしてくれてれば良いんだけど。


一応、パフォーマンス情報も。

すでにスタートアップを設定してて色々起動した状態で計測したので微妙。というかこれが高くて喜んでてもね……低くて改善を検討するのは判る。


タスクマネージャーが便利になってた!!

メモリー使用量が低すぎる(元約7GBが3.4GBとか)けど故意の表示の可能性(表示する内容が変わったとか)があるので真に受けてはいけません。
……それでもうちは使いまくってるからこの数字だけど(苦笑)

設定を変えてたから色々表示されてたけど標準だと……

質素すぎ!!


ちなみにWindows8用としてのWindowsキーを使ったショートカットキーがいくつか増えている模様(ヘルプに載ってるよ)
・Winキー+C → チャーム(マウスカーソルを右端の上端か下端に持って行ったときにでるやつ)
・Winキー+Q → 検索チャーム。
・Winキー+I → 再起動やコントロールパネルその他が入っているチャーム(電源も切れるよ)
・Winキー+X → スタートメニューっぽいもの。
・Winキー+Z → Menuキーっぽい反応をするけどどうなんだろうね?
とりあえずX,C,I,Qを覚えとくといいかも。


前からあるショートカットとして、
・Winキー+D → デスクトップ画面/全ウインドウの最小化(うちはMキーがお好き)
・Winキー+M → 全ウインドウの最小化と復元(復元前に単一のウインドウで最小化などを行わないこと)
・Winキー+E → エクスプローラー(結構便利)
・Winキー+R → ファイル名を指定して実行。
・Winキー+F → ファイルの検索。
・Winキー+Pause/Break → システム(これWindows98辺りから使えて結構便利。ここを経由してデバイスマネージャーを出したり、コントロールパネルに行ったりできる)

これらのショートカットキーは一部を除いてスタート画面(MetroとかModernとかWindows 8 Styleとか呼ばれてるもの)からも使えるのでマウス操作が面倒な人はどうぞう。Winキー+DがWinキー+Iを使った後じゃないと使えないとかいう情報もあるけどそんなことはないので……


あ、PSO2(ファンタシースターオンライン2)も動いてるので。自己責任だけど!!もしかしたら近いうちにWindows 8対応に関しての公式発表もあるかも?

……まあ、公式な発表(非対応や対応も)までは時間がかかるかもだけど。


Windows VistaのテストとWindows 7のテストとWindows 8のテストに参加してて何度か不具合情報も送ったけど、隠しファイルを表示する設定だとデスクトップにdesktop.iniが二つ見えるのは変わらないよねー(1個は自分のデスクトップ、もう1個は全てのユーザーのだっけ……)


あと、移行前に確認済みだけどPLANEX(プラネックス)のUSB無線LANアダプターが全く対応してないのに驚いた……基本有線なので実験用でしかないけども。
どれが見捨てられて、どれにドライバ出るのかなあ……

この話題のりんく/Permlink |2012年10月28日(日)| [ パソコン ] パソコン | こめんと(0) | はてなブックマークでの詳細 はてなブックマークへ追加

« 直前のページへ戻る

[次の話題]» そしてスタートメニューを捨てた(ウィンドウズ8) (10月29日)
[前の話題]« やじうまWatchで「死亡かるた」まとめが紹介されてたけど…… (10月26日)
[同じ月]2012年10月
[ ちはろぐ ]

当日記/ブログに記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。
PlayOnline関連画像の権利:Copyright (C) 2002-2014 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

この話題Windows8アップグレード版が届いた&完全移行のURL:

この話題へのこめんと一覧(0件)

こめんと

気軽に感想とかどおぞ。





もし参考になった時や間違えたことを書いていた時には足跡を残して貰えると喜ぶよ。技術的質問などは答えられないけどね(どうしてもという方はどうぞ。質問したら時間を開けて返事も見に来てね。返事を貰うのを急いだらダメだよ。画像/データファイルを提供をする場合はデータ提供のしかたを参照してね)
こめんとの前に「ちはろぐについて」やその中の「セキュリティ/プライバシーポリシーなど」も確認してね。こめんと内容の権利はちはろぐに帰属し、再利用されることがありますです。
投稿したこめんとは即時反映だけど自動で公開保留になることもあるよ。その場合は運営者の確認と公開まで待ってね(公開しない場合もあるよ)
※運営者が投稿を後悔している話題へのコメントは読まないことがあります。ごめんなさい。

RSSリーダーとかを使っている場合は、最新コメントが判るフィード(ATOM)も提供してるから使ってみてね。

サインインしてこめんとしたほうがこめんと内容の信憑性があがるかも?
批判や批評の域を超えた誹謗中傷のこめんと及び、承認して公開すると運営者もしくは各個人/各会社に不都合がある内容は承認せずに削除することや、承認した場合でも後日に削除されることがあるよ。承認しない理由及び削除の理由は開示しないよ。

※こめんと保存時に回線情報の一部などが保存されるよ。

« 直前のページへ戻る

[次の話題]» そしてスタートメニューを捨てた(ウィンドウズ8) (10月29日)
[前の話題]« やじうまWatchで「死亡かるた」まとめが紹介されてたけど…… (10月26日)
[同じ月]2012年10月
[ ちはろぐ ]