ちはろぐ: そしてスタートメニューを捨てた(ウィンドウズ8)
[次の話題]» Windows8とPSO2(ファンタシースターオンライン2) (10月31日)[前の話題]« Windows8アップグレード版が届いた&完全移行 (10月28日)
[同じ月]2012年10月
[ ちはろぐ ]
2012年10月29日(月)(この日の分を読む)
そしてスタートメニューを捨てた(ウィンドウズ8)
エントリーID:2480 [ パソコン ] パソコン
| こめんと(0)
Tag:[Windows8]
Tweet
タイトルかっこいい!!
Windows.oldフォルダからのファイルの整理が終わったので、ディスククリーンアップで消した。ディスククリーンアップを探すのが大変で。検索系の操作は嫌いなんだけどWin+Qの検索から発見(マウス操作でチャーム出したり、Win+Cでチャーム出してからもOK。あ、Win+Fからも行けるかも)
よく探したら「全てのコントロール パネル項目」の「管理ツール」にもあるのであった(カテゴリ表示以外の時)
Windows Vista辺りからだけど何かの操作を教える時に、それ以前みたいにスタートメニューのどこコントロールパネルのどこでは伝わらないようになったよね。
検索からかあ……
あ、Windows 8慣れた。というか手元にあるDeveloper PreviewのISOファイルのタイムスタンプを見たら去年の9月だし。公開される毎に仮想環境と実機(起動情報と他パーテーションを壊さなければ実機で試すから)で触ってたし。Developer Preview,Consumer Preview,Release Preview、そして製品版相当のWindows 8 Enterprise 90日評価版も使ったし。
最近出てきた情報で使いやすくなったし(ショートカットキーとか)
んで、せっかくのWindows8なのでスタートメニューは諦める(捨てる)ことにしました!!ひゃっほー。「ちはろぐ: Windows 8にStart Button 8をインストールしてみた(2012年10月22日)」みたいな話題も書いてたけどね。
Windowsキーの一発でWindows 8 Style(旧Metro,Modern)なスタート画面に行けるんだから、それを切っちゃうのも勿体ないかなあって。
スタートメニュー系ソフトを入れるとスタート画面に行くのに一手間かかるし。
スタートメニューといってもうちの場合はVista/7での「全てのプログラム」で表示される部分をさらにWindows XP風に表示したのをたまに使うくらいだし。Windows 7の時点でスタートメニューが使い難いのは知ってたので、すぐ後で書くランチャーに移行したおかげもあるけど。
この部分はCLaunch(Pyonkichi's page)ってランチャーに、C:\ProgramData\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs\のフォルダを登録することで回避(旧All User相当)。C:\Users\(ユーザーフォルダ名)\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs\も必要かも。
……アイコンがキャッシュされないのが問題かな?
Windows RTじゃないWindows 8タブレットが安く出て、Windows 8 Styleに対応したWindowsストアアプリが出揃ったら面白くなるかもね。
まだローカルアカウントとマイクロソフトアカウントとの結び付けさえしてないけど、そんな感じ。
……どのマイクロソフトアカウントを使おうかな……SkyDriveが無料で25GBあるアカウントがいくつかあるけどそれをOSと結び付けるのはちょっと……新規で取って7GBのアカウントかなあ。
多分、Windows 8でマイクロソフトアカウントを使うようになるとSkyDriveの容量が大きいほうがいい気がする。初期容量が減らされる前に使っておけば良かった(>_<)
この話題のりんく/Permlink
|2012年10月29日(月)| [ パソコン ] パソコン
| こめんと(0)
|
[次の話題]» Windows8とPSO2(ファンタシースターオンライン2) (10月31日)
[前の話題]« Windows8アップグレード版が届いた&完全移行 (10月28日)
[同じ月]2012年10月
[ ちはろぐ ]
PlayOnline関連画像の権利:Copyright (C) 2002-2014 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
この話題へのこめんと一覧(0件)
[次の話題]» Windows8とPSO2(ファンタシースターオンライン2) (10月31日)
[前の話題]« Windows8アップグレード版が届いた&完全移行 (10月28日)
[同じ月]2012年10月
[ ちはろぐ ]
こめんと
気軽に感想とかどおぞ。